こんにちは、ママ美です。
私は1人目(娘)を産んで1ヶ月くらいで腱鞘炎になりました。
とにかく抱っこ抱っこで寝ない、さらになかなか授乳がうまくいかない、なにより赤ちゃんに慣れていないので変な力が入っていたようです。
きっと慣れない抱っこや授乳で腱鞘炎になってしまうママさんは少なくないはず。
あと、2人目が生まれると、上の子の時よりどうしても出かける頻度が高くなる…
そういう時に重宝するのが抱っこ紐&スリングです!
私が使った抱っこ紐とスリングを比較してみました。
※あくまでも首すわりまでの感想です。
抱っこ紐
娘ずずが首すわり前に使っていたのは、ニンナナンナの4wayタイプ。
私が持っているのと全く同じものはもうなかったのですが、その新しいタイプのものがこちら。
![]() 【青森〜九州送料無料】【あす楽対応】コンビ ニンナナンナ サットフィット4ウェイSM-D【RCP】
|
横抱き、対面抱き、前向き抱き、おんぶができるものを購入し、首すわり前は横抱きシートを付けて使っていました。
メリット
・横抱き用のシートがついているため、新生児から抱っこ可能
・シートに乗せて、肩紐を肩にかけるので比較的誰でもできる
・4wayなので長く使える
デメリット
・装着する時、抱っこ紐を広げる場所が必要
・見た目少しゴツイ
・とにかくかさばる(横抱きの時期は特に!!)
スリング
息子こちゃが首すわり前まで使っていたのがスリング。
いろいろなメーカー、種類がありましたがすでにエルゴも持っていたので、なるべく低価格でいいものを・・・と思い、こちらを購入。
丁寧な説明書付きでわかりやすく、お店の対応もとてもよかったです(^^)
![]() AKOAKO42シリーズ\★たまひよ育児グッズ受賞★/スリング 年中快適育児 取説付で安心赤ちゃん(新生児〜3歳)の抱っこ紐(抱っこひも だっこひも ベビーキャリー)出産祝いとしても人気 コンパクトに折畳め便利なベビースリング【楽ギフ_包装】
|
4wayの抱っこ紐を持っていたのに、スリングを購入した理由は、2人目を産んだ友人が「とにかく使いやすい!」と言っていたことと、横抱き用シートで抱っこする際抱っこ紐を広げる場所が必要だったから少し不便だったということです。
メリット
・慣れると装着が楽(狭い車内でもサッとできましたし、立ったままでもできます)
・たたむとすごくコンパクト
・すぐ寝てくれる
・寝たまま布団におろしやすい
デメリット
・慣れるまで装着がしづらい
・片方の肩だけでささえるので、長時間は肩が痛くなる
・きちんとした使い方をしないと股関節脱臼になりやすい
・対面抱きや前向き抱き、おんぶもできるが、重くなってくると辛いし、おんぶは落ちないか心配になる
抱っこ紐、スリング、首すわり前は結局どっちが使いやすかった?
首すわり前は断然スリング!
たしかに慣れるまでは装着しづらかったし、装着しても「これであってるのかな?」と心配になったり、長時間していると肩が痛くなりましたが、私が購入したスリングは購入後にも装着方法(あっているか)をメールや電話で相談できたし、なにより息子にはあっていたようで、すぐに寝てくれる点も含め、個人的にはスリングがよかったです。
スリングって、お腹の中にいた姿勢に近い姿勢で抱っこできるようで、赤ちゃんも安心してくれるらしいですよ。その結果すぐ寝てくれるという!!(個人差はあると思いますけどね)
さらに、寝た後そのままおろしておけるっていうのもポイントが高かったです。
布なので、わざわざスリングから出さないでスリングごとおろして、そのまま布団のようにかけておけました。
もうね、なんで1人目の時に買わなかったんだろう・・・と思ったくらい。
個人的にはスリング、おすすめです!
|
豊富なカラーバリエーションがあるのも魅力です!
エルゴも首すわり前はインサートをつければ使える
我が家は娘が首すわり後にエルゴを買い足していたので、息子の時はインサートを買ってエルゴを使うっていうのも検討しました。
![]() ★送料無料★ イージースナグ インファントインサート オリジナル EASY SNUG エルゴベビー ergobaby 子守帯・スリング 子守帯 【あす楽対応】【RCP】
|
・・・が、息子が生まれたのは夏。
絶対暑い!!って思って却下しました。
今は新生児から使えるエルゴも出ているので、まだ抱っこ紐を1つも持っていなかったらこれを買っていたかもしれません。
![]() 【オリジナル特典♪入荷しました】【日本正規品】【SG認定】2年保証【豪華プレゼント】アダプト ウエストベルト付★代引・送料無料★エルゴベビーADAPT(アダプト) アドミラルブルー・アズールブルー【あす楽】【抱っこひも 抱っこ紐 おんぶひも】
|
これなら長く使えそうで、いいですよね。
ちなみに首すわり後は、うちの場合は断然エルゴです。
ニンナナンナもありましたが、装着のしやすさで娘も息子も首すわり後はエルゴばかり。けど、エルゴでのおんぶに慣れていなかったときは、おんぶの時だけニンナナンナを使っていました。
ベビービョルンも気にはなってたけど、周りがみんなエルゴを使っていたので、きっと使いやすいんだ!って思ってエルゴを選択。
腰ベルトもしっかりしているし、肩の部分もクッション性があるので長時間抱っこしていてもそれほど疲れません。(その分、だいぶゴツイですけどね)
娘が2歳過ぎに旅行に行った時も使っていました。
だから、我が家で1番長い期間使っているのはエルゴです。
いい値段はしますが、確実に元は取ったと思います(笑)
抱っこ紐って、いろんなものがあるし、安いものでもないので、正直どれがいいのかすごく迷います。
産後、退院の時にすでに必要ってなると試着は難しいですが、あとから買い足すのであれば、絶対試着してみた方がいいですよー!
お店だったり、周りで使ってる友達から借りてみたり(^^)
だいぶ長々と書いてしまいましたが、これから購入する人の参考になれば嬉しいです。
気に入りましたらシェアしていただけると幸いです(^^)