ずずこちゃブログ ~育児と家計のおはなし~

田舎に住む30代夫婦による二児の成長記録や日々のこと、お得な話、家計について綴っています。

コウノドリ第2期スタートおめでとうって話と、四宮先生の名言

こんにちは、ママ美です。

ちょっと間が開いちゃったけど、書かずにはいられないので書かせてください!!

f:id:zuzukocha:20171016145334j:plain

祝コウノドリ第2期スタート!!

第1期も毎週楽しみに観ていたコウノドリ。

当時娘は2歳、そして息子妊娠中のタイミングだったので人ごとだと思えず、毎回感情移入して泣いてしまった私。

原作も読んでいますが、今回第2期スタートをとても楽しみにしていました。

きっと同じ思いの人、多かったんじゃないでしょうか。

 

とにかく寝落ちだけは避けたい

一応録画予約はしてあるものの、やっぱりリアルタイムで観たいので、とにかく寝落ちだけはさけなくては・・・と寝ないように必死になりつつ寝かしつけ(笑)

幸い、我が家は4歳の娘ずずは旦那が寝かせてくれるし(と言っても布団をかけて少し話してくるだけであとは1人で寝てくれる)、息子こちゃも布団に転がしてしばらく寝たふりしてれば15分くらいで寝てくれます。いまのところ。

 

けど疲れてるとその15分が耐えられないんですよね。

頑張って寝落ちしないように寝かせて、寝たら寝たで夜泣きしないように祈る。子育て中は大変です。

  

育児を「手伝う」?

個人的に、今回1番の名言って星野源演じる四宮先生が言ったあのセリフだと思うんです。

もちろん他にも名言があると思いますけどね。(「迷惑かけてもいいじゃない!」とか、言い出したらきりがない。笑)

 

育児に対する不安を口にする奥さんに「俺も手伝うよ」と声をかける旦那さん。

それに対して四宮先生が「手伝うってなんだよ、あんたの子供だろ」!!!

おぉぉぉぉーーーっ!!しのりん!よく言った!!!!

 

旦那役のナオトインティライミ氏が「手伝う」って言うたびにモヤモヤしていたので、四宮先生がズバッと言ってくれた瞬間、すっっごくスッキリしました(笑)

けど実際、何の違和感も持たず「手伝う」って口にするパパも多いんだろうな。

・・・と思って、夫パパ夫に聞いてみました。

 

どこかしら「育児=女性の仕事」と思ってる節があるのかも?

パパ夫は、「特に奥さんが専業主婦の場合“外で稼ぐのは夫の仕事、家事育児は妻の仕事”と思ってしまうところは少なからずあるんじゃないかな?だから本人は本当に何気なく「手伝う」と口にしてしまうんだと思うよ」と。

「けど共働きなら、どちらも同じ立場だからまた違うんだろうけどね」とも言っていました。(仕事復帰後なんて特に)

 

と言っても、パパ夫は育児に積極的に参加してくれているし、「手伝う」と言われたことは多分なかった・・・気がします。多分。

(※ちなみに私は専業主婦です。)

 

まあ、例え「手伝う」って言われても、積極的に育児に参加してくれるなら、大して気にならないと思うんです。

あと言われるタイミング。

普段は何とも思わなくても、産前産後を始め、ひとりでいっぱいいっぱいになっていたり、不安だらけの時期に言われると、特に引っかかってしまうんだろうなーとも思ったり。

 

けど実際、育児に参加したくても、いろんな事情でできないパパもいらっしゃると思うんです。

物理的に参加するのが不可能なら、子供の成長のこと、子育てでの不安、そういった子育て全般のことを夫婦で共有したり、精神的な支えになったり・・・とできることをしてもらえたら、きっとママも嬉しいんだろうなと思います。

 

第1期に比べて柔らかくなった気がする四宮先生

星野源もとい、四宮先生が大好きなので、どうしても四宮先生に目が行ってしまうんですが、第1期に比べると性格?雰囲気?が丸くなったというか、やわらかくなったような気がしませんか?

私だけかな?

それにしても「星野源」とのギャップがすごいですよね。

 

娘が年頃になったら見せてあげたい

第1期のときから思っていることなんですが、娘ずずが年頃になったらこのドラマはぜひ見せてあげたいと思うんです。

もちろん、息子こちゃにも見てもらいたい。

今学校で性教育をどの程度教えているのかわからないんですが、我が子への家庭での性教育の1つとしてコウノドリを見せることもいいのかなって思うんです。

  

それにしても、最後の、ベビーベッドで泣く赤ちゃんを放置してボーッとしてしまっているママが映るシーン、すごくリアルで辛くなりました。

このドラマは妊娠出産育児のキラキラしている部分だけじゃなくて、闇の部分というか暗い部分、けど実際あるよなーって思うことを切り取っているのが、とてもいいと思います。

現在子育て中のママだけじゃなく、普段ドラマを見ないパパや、これからパパママになっていく子供たちなど、いろんな世代に見てもらいたいです。

 

あー来週も楽しみだ。

 

気に入りましたらシェアしていただけると幸いです(^^)