ずずこちゃブログ ~育児と家計のおはなし~

田舎に住む30代夫婦による二児の成長記録や日々のこと、お得な話、家計について綴っています。

1歳児の癇癪、どう付き合う?

こんにちは、ママ美です。

赤ちゃんが生まれて、1番最初の試練(?)のはずの新生児期が、ほとんど手がかからず済んだ息子こちゃ。

その後4ヶ月くらいになるまで、授乳間隔も開くし、昼間眠くなれば勝手に寝てくれたり、ベッドメリーを見て1人で遊んでいてくれたり、外出中も大人しいなど、すごく育てやすい子でした。

 

やっぱり2人目って手がかからないんだな、なんて思ってましたよ。

この時は!!!

f:id:zuzukocha:20171020124855j:plain

どこにスイッチがあるかわからない

以前、息子こちゃはすごく甘えん坊だということを、このブログでもご紹介しました。

www.zuzukocha.com

 

それがね、どんどんエスカレートしてるんです。

甘えん坊なんて可愛い言葉じゃ片付けられません。

 

抱っこされていたいのに降ろされた時、ほしいおもちゃが取れなかった時、思ったようにできなかった時、寝起きでまだ少し眠い時、おやつをもっと食べたかった時などなど、気に食わないと床に寝そべって大泣きします。

さらに手足をバタバタさせたり、泣きながらゴロゴロ転がったり。

抱っこでおさまるときもありますが、ひどいと抱っこも拒否で仰け反ります。

 

しかも何がスイッチになるかわからない。その時の気分次第なんですよね。

 

なだめ方が1番うまいのは娘ずず

一度癇癪を起こしてしまうと、結構な時間泣き続けるこちゃ。

おもちゃで気分を変えようとしたり、外へ出てみたり・・・とこちらがなだめようと必死になっても、うまくいかないことも多いです。

特に私が相手の場合は。

夫パパ夫は、私がやるより早く落ち着きます。

なんだ?人を選んでるのか?!私には甘えがダダ漏れだぞ。

 

そんな中、1番なだめるのがうまいのは娘ずず

年が近いからこちゃの気持ちがわかるのか、こちゃも甘えられる対象として見ていないのか、ずずがおもちゃを出してこちゃを誘うと、すんなり泣き止むことが多いです。

おもちゃの取り合いとか喧嘩も多いけど、やっぱり姉弟って、親子と違う何かがあるんでしょうね。

 

保健師さんに相談してみた

私がよく息子こちゃを連れて遊びにいく子育てルームでは、月に一度保健師さんや助産師さんが来て、相談に乗ってくれるという日があります。

以前遊びに行った日が、ちょうど保健師相談日だったので、癇癪の対応について相談してみました。

 

相談したのは

  • 癇癪を起こした時どうすればいいか
  • いつまで続くか

とりあえずこの二つです。

 

癇癪を起こした時どうすればいいか

まずは気分転換をさせてあげる。

おもちゃなどで気を紛らわせたり、他の部屋に行ったり、他のことに気持ちが行くように誘導してあげることで、おさまることがあるよ。

と言われました。

が、正直内心は「それはわかってるんだけどなぁ」という感想(相談しておいてひどい)

 

癇癪を起こした時は本人もどうしていいかわからなかったり落ち着きたくても落ち着けないときもあるから、少し放置してみるのもありだと言われました。

放置といってしまうと聞こえが悪いですが、少し距離をとって様子を見るということです。

そういう時は、最後はちゃんと抱きしめてあげたり「ちゃんとあなたのこと考えてる」ということを態度で伝えてあげることが大事だそうです。

 

いつまで続くの?

そう長くは続かないと思うけど、その子その子で違うから・・・と。

やっぱりそうですよねと思いました。

そりゃ、ひとりひとり違うんですもん。

けどおしゃべりが出来るようになったり、自分の意思を伝えられるようになると落ち着いてくると言われたので、気長に頑張るしかないな、と諦めました。

 

保健師さんが「いつまでも続かないってわかっていても、今がつらいのよね」と寄り添ってくれたのが救いです。

 

体調は悪くない?

ただ思い通りいかず暴れて泣くということもありますが、体調が悪いのが原因のこともあります。

実際、息子こちゃも便秘とまでいかなくても、お腹がすっきりしていない時に癇癪を起こすことが多いです。

もちろんそれ以外にもありますけど(;_;)

けど、便秘しないように水分量や食事を見直したら、癇癪が半分くらいに減った気がします。(気がするだけかも)

 

「あー、また癇癪起こしてる・・・」と思う前に、熱や体調など普段と違う様子はないか確認することも大事ですね。

 

まとめ

子育て中って、いつかは終わると思っていても、その渦中にいると「早く何とかなってほしい」と思わずにいられないことがたくさんありますよね。

過ぎてしまえば「そんなことあったね」「あの時は大変だったね」なんて思えるかもしれませんが(思い出したくもない!って思ってしまう場合もあるかも)、とにかく今は、思いつめすぎないように適度に手を抜きつつ、付き合っていくしかないんですよね。

あまりに辛い時、心配な時は、保健師さんや助産師さん、小児科の先生など詳しい人に相談するのもひとつの手です。

 

おおらかな気持ちで接してあげればいいとわかってはいながら、私自身余裕がなくてイライラしてしまうことも多々あるんですが、「今だけ今だけ」「きっともうすぐ終わる」と自分に言い聞かせながら頑張ろうと思います(^^;

そうこうしているうちに、今度はイヤイヤ期に入るんだろうな・・・(泣)

 

気に入りましたらシェアしていただけると幸いです(^^)